世の中の人、凄すぎる。
毎日、早寝早起き→母がギリギリまで寝てて、毎日バッタバタ。
世の中の母たちの悩みは、子どもが起きないなのに、母も起きない。
起きた人が大声で、大変だー、って起こす我が家スタイル。
決まった時間に洗濯物を干して、夕方決まった時間に取り込む→できない。どうしてそんな面倒なことができるのだー。晴れの日にママ友さんと、洗濯物乾いて良かったよねーって合わせて話してるけど、実は干してなくて乾太くんでほぼ全部乾かしてるんだ。ここだけの話。
子どもたちの寝る前の仕上げの歯磨き→たまにしかできない。
毎日の犬の散歩→全然できなかったけど、獣医さんの指摘されて一発発起でがんばり中。
子どもの習い事の送り迎え→私の時間が慌ただしくなるのが無理。
どれも私が苦手なこと。ルーティン。
世の中の人たち、すごいよ、
当たり前に当たり前のことをやってるってすごいよ。
子育て10年経て、ようやく生活リズムのルーティンができてきたけど、やっぱ早起きは苦手。
早起きは3文の徳と言われても、徳しなくていいからずっと寝ていたいタイプ。
母になっても変わらない。若い頃よりは、早く寝て早く起きる方が楽になってきたけど。
まだ幼い子どもたちが、こんな母だからか、かなり自立してきた。
母がダメダメな方が、子どもが自立するって聞いてたけど、本当かも。
大人の引きこもりが多いという 8050問題 もしっかりした親だからこそ、
起こる問題のような気がする。
みんな苦手なことがあってもいいよね。
支え合って。許し合って。補い合って。
コメント